初電車!
今日は 初めてベビーカーで電車に乗りました
うちの双子ベビーカーは車椅子に比べ コマ1つ分幅が広いため通らないところが多い
エレベーターは必ず1回はひっかかるので 無理くり押す
満腹状態で出発したので車内で泣くことなくクリア乗車時間は7分だけど
明日は日本橋から鶴見緑地まで約30分の旅
かあちゃまドキドキ満腹作戦でいけるかなぁ~
まぁっ、何でもやってみなきゃわかりませんだめだったら途中下車すればいいかなぁ~
鶴見緑地で双子サークルに参加
15組くらいかなぁ~双子ばかり集まりピクニック

内が一番最年少

寝んね組が3組

あとは、元気いっぱい走れるBoy’s
&Girl’s
ママ達はおっかけっこ



小さな保育園でした

初産から双子だから、大変なのかどうなのかもわからないまま1日1日があっと言う間に過ぎていってるけど、こんなに双子ママさんがいるのをみると 安心するし、なんか元気をもらった気がする



成長のペースとか、身体のこととか 次の子供のこととか いろんな話ができるのがいい

マキサキも初の地面レジャーシートの上でゴロゴロ
2時間は起きてたかなぁ~
初めての子供らしいぐずり
眠いし
寝たいし
お腹減ってるし






授乳が終わり、ベビーカーに寝かせた瞬間寝てました(^_^;)
お~なるほど
これが「ぐずり
」っていうヤツね
と勉強




今度は、離乳食持ちだね



帰りの電車も、静かにおりこうさん

ちょっと大変だけど、たまに電車に乗るのもいいですよ。
時間帯を考えないと大変すぎるので注意ですが(@_@)
引きこもりがちになりますが、思いっきりも必要です!!
これから4年なんてあっと言う間です(*^_^*)

2011年生まれ 7歳になるツインズの肝っ玉母ちゃんをやっているイブリンです。30歳で妊娠、子宮頸管が2cmを切り切迫流産のおそれで7か月で管理入院となった私が出産したときはまだスマホもなくベッドで、ガラケーを使いいろいろ調べながら出産準備を行いました。出産後ツインズのママ友とサークルを立ち上げ年に2回フリマを開催。普段はいろんな情報をLINEにて配信し情報の交換をしています。まだまだ、情報の少ない多児育児を自分の経験とママ友たちの経験を伝え、これからママになる肝っ玉母さんたちの少しでもお役に立てればと思います。