9か月
早いもので、もう生まれて9ヶ月に

白菜よりチワワより 小さく、サイズの合いそうな服がペットショップにしかなかったくらい小さかった二人

60~70サイズがピッタリ

座れるようになり、ご機嫌さん

直母で吸う力もなく哺乳瓶でしか飲めなかったオチビさんたち

久々に哺乳瓶でお茶をあげたら乳首を拒否

お~、哺乳瓶卒業
みたい


残ってる母乳パックはストローで飲んでもらうのがいいのか?(笑)
離乳食もしっかり、毎度お粥は100g&おかず30gとたべてくれます

座れるようになり、起きてる時間が長くなりました
二人で遊んでくれるのでモニターで音だけ聞いて用事が出来るのがありがたい


動き出したら そうはいかないだろうけど

発達ペース的にあと2ヶ月は大丈夫かなぁ

先日、紗季ちゃんの発熱最高39,8℃まであがり突発性発疹かと思いきや、発疹なく発熱だけで治まった痰のない咳がで始め肺炎になったら嫌だから診てもらったけど、肺の音もきれいし食事もしっかり食べてるので大丈夫です
と咳止めだけ
。


真季ちゃんが体調崩すこともなく、うつらないからウィルス性の風邪でもない 昔から言う 知恵熱
だったのかも


今回、発熱で病院にかかり何事もなかったからよかったけど、万一「肺炎で入院
」とかなったときに、今かけてる学資保険についてる医療保険では5日目しかでない
やっぱり1日目からでる方が安心なので、コープ共済の1000円コースを検討(怪我の通院も1日目から
)



私の入ってる医療保険は入院1日目からでるが 怪我の通院ではでないタイプ
これからは入院っていうより、子育て中の負傷の方が多くなりそうなので怪我での通院1日目から出るタイプ(月1000円)があるみたい
それもついでに検討



なにかと出費が かさむが万一のことを考えるとかけとく方が安心かなぁ~

今のところ 健康に育ってくれてることに感謝

今見るとどっちがどっちだかわかりません(^-^;2016.11

2011年生まれ 7歳になるツインズの肝っ玉母ちゃんをやっているイブリンです。30歳で妊娠、子宮頸管が2cmを切り切迫流産のおそれで7か月で管理入院となった私が出産したときはまだスマホもなくベッドで、ガラケーを使いいろいろ調べながら出産準備を行いました。出産後ツインズのママ友とサークルを立ち上げ年に2回フリマを開催。普段はいろんな情報をLINEにて配信し情報の交換をしています。まだまだ、情報の少ない多児育児を自分の経験とママ友たちの経験を伝え、これからママになる肝っ玉母さんたちの少しでもお役に立てればと思います。